凡作です。
よくテレビなどで多少問題がある行為のあと
「良い子はマネしないでね」と出ますが、「良い子」ならばマネしないと思うんだよなぁ。
悪い子はマネしてもいいんだって思われるしねww
「マネしないでね」って出す方が正しい気がする(´・ω・`)
そんな事は超どうでもいいかww
今回はスイングアーム・マフラー・タンクカウルですが作業のほとんどはマフラーに費やされました。
スイングアームは問題なく作成、取り付け

問題はここからです。
マフラーの塗装に入るわけですが、実車をあまり見たことがない。
私はバイクは好きだが「乗る専門」でノーマル車が好き、カスタムやらの興味がほとんどない。
そうなると当然、実車のマフラーをあまり気にしたことがない。
バイクモデルはマフラーの焼けた感じの塗装は重要とも言える。
しかし、どう焼けるのか分からない・・・。
よし、ネットで調べよう。
今まで通り付け焼刃でいこうww
パーツはサイレンサー部分がど真ん中から二つに分かれていてメッキ加工されています。
つなぎ目消しするためにも、とりあえず全てのメッキパーツのメッキをすべて落としました。
ウインカーパーツのメッキは落とさなくてもよかったかなぁ・・・。
まぁいいか( ´ω`)
チタンシルバーとガンクロームで迷ったのですが
チタンシルバーがエナメル系でガンクロームがラッカー系
後々クリアーを重ねるため不具合が起きたらいやだったのでガンクロームで塗装。

クリアーオレンジを所々に吹き

クリアーブルーを所々に吹く

クリアーレッドで調整


正直これで良かったのか分からないけどとりあえず終了。
そしてカメラが変わったせいかうまく撮れない・・・。
いや、今までもうまく撮れてはなかったけども・・・。
なんか現物よりかなり薄く写ってるなぁ・・・。
完成までにはなんとかしますww
取り付け



サイレンサーにもクリアー各種吹いちゃったけど良かったんだろうか・・・?(´・ω・`)?
タンクカウル取り付け
ここまでくると大分形が見えてきました。


ウインカーなどはマフラーと同時進行で塗装し、ちゃちゃっと取り付けましたw

イントレットマーク自体初めて触りましたが凄くかっこいいねこれw
ドライデカール苦手なんでハラハラしましたが、貼り方は同じでも貼りやすさが全然違うので助かった(*´ω`)
多分ドライデカールより台紙が柔らかいからかな?
あとシールが途中で破れる心配がないのもいいねww
ここまでくれば完成は近い!
ぶっちゃけフロントフォークもハンドルもアッパーカウルもほぼ終わってる!
でも「ほぼ」なので組めるまではいってないんですよねww
あと一息だ、頑張ろう(´・ω・`)
では(*´ω`)ノシ